Wongyo Yi
社会の中で人と人をつなぎ、未来をつむぐ仕事をしたい!
日韓掃除ボランティア交流会紹介冊子です♪
LAB.LITA DESIGN
人のためのデザイン
「社会の中で人と人をつなぎ、未来をつむぐ仕事をしたい」という
思いを持って、デザインに取り組んでいます。
사람과 사람이 더불어 살아가는 사회만들기 도움이 되고 싶다는 생각으로 가지고
디자인을 하고 있습니다.
下記は、活動紹介PDFです!
https://wongyonabi.files.wordpress.com/2014/10/20141016litadesign.pdf
李員交(イウォンギョ) 이원교
【2001年〜2009年】韓国の美大を卒業後、映画雑誌Cine21株式会社に入社。グラフィックデザイナーとして雑誌・映画祭のニュースペーパーのエディトリアルデザインや会社の広報用グラフィックデザイン等を担当し、約3年間携わった。デザイナーとして、安定的に生活をしていたある日、「何のためのデザインをしているのか?」に疑問がわき始め、それが2009年来日につながった。
【2010年〜2014年9月】日本の大学院(筑波大学)に留学。大学院修了後、小美玉観光協会に所属し、主に、茨城空港近くに2014年オープン予定の空のえき「そ・ら・ら」という地元の「農」と「食」をコンセプトにした複合施設の広報業務を担当している。広報の一環で、市民参画による地域の魅力再発見・発信活動の企画立案から、定例会議の運営、デザイン制作、フィールドワークまでを実践している。
【2014年10月〜2017年3月】空のえき「そ・ら・ら」の広報業務を担当しながら、「地域プロモーション」「地域の特産品を生かしたお祭り企画」など、500以上のイベントを手がけ、2年間120万人の来場者達成!顧客マーケティング、企画・運営のトータルデザインに関わった。
【2017年4月〜】独立。「株式会社一円」を夫とともに経営中。「地域ブランド」「ロゴ」をはじめ、地域に密着したデザイン会社。個人的には「社会のためのデザインとは?」というテーマで、韓国と日本をフィールドに活動もしている・・・
--------------------------------------------------------------------------------
【2001년〜2009년】단국대학교 시각디자인과를 졸업후, 영화잡지 (주)씨네21에서 3년간 그래픽디자이너로 잡지와 영화데일리 등의 작업을 했습니다.
【2010년〜2014년9월】츠쿠바대학 대학원의 정보디자인학과를 수료후, 오미타마시의 관광협회소속으로 「소라노에끼 소・라・라」(2014년7월31일 오픈)라는 로컬푸드를 테마로 한 복합시설의 홍보업무를 담당했습니다. 그 외, 시민참여를 통한 지역문화 재발견 활동도 했습니다.
【2014년10월~2017년3월】「소라노에끼 소・라・라」의 홍보담당을 하면서, 지역 프로모션, 지역의 특산품을 살린 마츠리 기회 등 500회이상의 이벤트 기획 운영, 2년간 120만명의 집객 성공! 고객 마케팅, 기획 운영 등의 토탈 디자인에 관여.
【2017년4월~】독립. ichien inc.를 남편과 경영 중. 지역브랜드, 로고를 시작으로 지역에 밀착한 디자인 회사. 개인적으로는 「사회를 위한 디자인?」이라는 테마를 가지고, 한국과 일본을 중심으로 활동하고 있습니다.
▲そ・ら・らのお客様向けのパンフレットデザイン
【ダウンロード】http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/aboutsolara(ページの下部)
▲そ・ら・らの視察向けのパンフレットデザイン
▲そ・ら・ら関係デザイン
▲2012年小美玉市民とのワークショップ「空の駅おしゃべり会」②
▲2012年〜2013年人と人がづながる「小美玉市内めぐり」企画
▲「おみたま@Cafe」という小美玉市の魅力を再発見するための活動の展示会
http://i-omitama.blogspot.jp
▲小美玉魅力再発見活動 パネル①
▲小美玉魅力再発見活動 パネル②
▲小美玉魅力再発見活動 パネル③
▲小美玉魅力再発見活動 パネル④
▲知ってる!?「ひみつのおみたま」マップ&ウェブページ
:(小美玉魅力再発見の成果)空のえき「そ・ら・ら」の市民参画の一環で、2年間小美玉市民自らが足を運んで、掘り下げた「地域の魅力」をまとめたもの。
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/omitama_michishirube
【ダウンロード】http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/omitama_michishirube/himitsuno_mapdownload
▲小美玉魅力BEST1「ダイヤモンド筑波」のポスター
※ダイヤモンド筑波とは?筑波山の男体山と女体山のちょうど真ん中に夕日が沈む風景のことです。年2回5月,7月にしか見られない小美玉市自慢の貴重な風景です。
詳細はこちらから(http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/omitama_michishirube/michirhirube01)
▲小美玉地域再生協議会(2012年〜今)のロゴ、考え方
日本の「食」が多様化する今、安全で調和のとれた地元の食のあり方を研鑽し、おみたまの食と文化を継承・伝達することを目的としています。
【主な活動】①みなおす!(おみたま食材テキスト) ②まなぶ(食のワークショップ、加工講習会) ③ひろげる!(農家さんと消費者の交流)
▲2013年小美玉地域再生協議会の講習会①
▲2013年小美玉地域再生協議会の講習会②
▲小美玉地域再生協議会のパンフレット(表)
▲小美玉地域再生協議会のパンフレット(裏)
▲小美玉地域再生協議会の食のワークショップなどのチラシ
▲おみたま食材テキスト作成
▲おみたま食材テキスト作成②
▲2014年7月31日 空のえき「そ・ら・ら」チャレンジショップにオープン
ままちゃん's ばぁ
小美玉地域再生協議会の(2012年〜2013年)活動の延長線で、チャレンジしている農家のお母さんたち!
▲ままちゃん's ばぁの皆さん
▲小美玉市マスコットキャラクターを使ったPRポスター①
▲小美玉市マスコットキャラクターを使ったPRポスター②
韓国で「空のえきそ・ら・ら」の事例紹介ができました!
初めての日韓まちづくりネットワーク交流回だったのが、同じ課題を抱えている部分が多く、交流をし続けて、お互いにシナジー効果を生み出せたらいいな〜!と思いました。
筑波大学大学院のときのPORTFOLIO
詳細は、こちらから。http://site217718-994-80.strikingly.com
【Peoploop Camera】絆をテーマにした作品。
▼【そ・ら・らイベント】
企画からPR媒体作成実行まで
▲表面
▲第1回オミタマ玉子王国の玉子まつり(表面)
▲表面
▲第1回オミタマ乳牛王国の牛乳まつり(裏面)
▲表面
▲円にちそ・ら・ら食彩まつり(裏面) ※毎月第1日曜日